幾島先生の神対応その歴史に迫る

■2004年〜 照明期

 
「ギターで私をサポートして♥」て言われたとか言われてないとか知らんけどー
ヤマハ音楽院エレクトーン科の女子にギターサポートをお願いされ、衆初参加。
「君、暇そうやな!ちょっと照明手伝ってくれるか?」言われたとか言われてないとか知らんけどー
本番当日、照明も担当!(クラブコヨーテ 会場機材の説明 一切なしの一任)
もはやギターサポートより照明がメインww

■2005年〜ベース期

 
「君ベースも弾けるよな〜 by里誠一て言われたとか言われてないとか知らんけどー
この年は、ななななんと!照明係 兼 べースも担当されたそうな! 
もちろんギターも弾いていただきましたが、この年のフィナーレ「「花」すべての人の心に花を」をベースで締めくくったことにより、観客はみな、ベーシストと認識しました。

■2006年〜ギター期

 
「幾ちゃんてギタリストやん」て言われたとか言われてないとか知らんけどー
衆参加から3年の年月を経て、ギタリストとして正式メンバーに!

■2012年〜ニワトリ期

 
2011年(ロイヤルパインズホテル最終年)リハ中(バンケットルームの舞台に腰掛け)オリジナルソングを弾き歌いして遊んでた幾島先生を発見し、
「来年それやって」て言われたとか言われてないとか知らんけどー
初披露していただいた弾き歌い! ←なんの曲だったか覚えてないけど、鶏のシーンは覚えてるw。


 
「あ!幾ちゃん!酉年!」て言われたとか言われてないとか知らんけどー
 
十二支の唄、酉年ターンを見事に演じきる。猿と犬と喧嘩を仲裁
「もう喧嘩はやめるっぴー」byトリ

■2013年〜 ボーカル期

 
 
 
この年のオープニング曲、ライオンキングの「Cilcle Of Life」の曲始め、『あ〜すべんにゃ〜ぱわわっちわわ〜』を歌ってくれる人を探し中、、、・・・はっ!!幾島先生しかいない!!!とひらめきボーカルを依頼。このキーなら大丈夫だと依頼を引き受けてくださったのち、当初より高いキーの楽譜が来たとか・・・(笑)おかげで素晴らしいオープニングが飾れました。この年から幾島先生はボーカルも兼任。これまでに様々な作品を披露してくださっています。
 
 
 
ナーツベンニャーパワワッチワワー♫  key:D♭(←いつの間にかオリジナルの4つ上w)

■2014年〜 楽曲提供

ボーカル期を経て「なんかオリジナルソング作って歌って〜」て言われたとか言われてないとか知らんけどー
様々な楽曲を披露してくださいました。
 
↓幾島先生の楽曲一覧はこちら!もうめっちゃくちゃ良い曲ばかりなので是非見てください!by明日香

2014年
 
2016年
 
2019年
 
2021年

■2015年〜 運送業

 
運搬期この年からなんとエレクトーン運搬にて支えていただいております・・!m(_ _)m幾島号(ハイエースくん)にエレクトーン3台、その他荷物諸々、、詰め込みまくりで現場まで運搬してくださっています。。。いつもありがとうございます!⭐️

■2016年〜 馬期

 

 
 
 
 
毎年恒例の衆ダービーがこの年スタート!
この年は、客席に屋台を出したことから、初ダービーの種目は【スーパーボールすくい】でした!(笑)


↑初ダービー、どの馬が勝ったかは不明です😂

■2018年〜 ドラム期

 
 
サポートメンバーさん、まさかの楽器シャッフルしてみよう!という無茶振り企画にて(笑)『男はつらいよ』のドラムを担当してくださいました!

ボーカル:下野尻高明
ギター:加藤一海
ベース:早島祐行
ドラム:幾島まなぶ
パーカッション:吉村文彦
キーボード:TAKA
 
紅一点
SpecialGuest アコーディオン:林原響子

■2023年〜 来たり出てったり戻って来たり期

 
超ご多忙な幾島先生は、荷物搬入も手伝ってくださり、その後ハイエース君を私たちに託して地下鉄で別のお仕事へ。そして当日本番の早朝に単独で現場入り。まるで山を越え谷を越え、忍者ハットリくんもびっくりポン!な身のこなし。

 
みんなの頼みの綱!
幾島先生&幾島号ハイエースくん
 
みんなの荷物も完璧!
 
 
 
 
ボクの荷物も完璧!
 
いってきま〜す
のちほど〜
 
 

幾島先生なにからなにまでいつも本当にありがとうございます!!
これからもなにからなにまでどうぞよろしくお願いいたします!!

 
 

ページ担当:明日香

 
SHUPLACE ACADEMY
 
ウクレレクラス 詳細こちら /ギタークラス 詳細こちら