楽で楽しい 健康で美しい 歩行理論&実践
Be-jinwalk

楽で楽しい!健康で美しい!歩行理論&実践 Be-jinwalk

六甲山

 
2025年5月5日(月)
 
日にち変更でいけなかった皆さんごめんなさい〜
最高のコンディションに恵まれた絶好の登山日和!
 
ストックワークや岩のよじ登りなど要所要所でコツをお伝えしながら⋯
賑わいぶりも程よく元気のキャッチボールをしながら気付けば⋯
 
六甲山最高峰 標高931mからの眺め
眼下に広がるパノラマはまさに何物にも代えがたいご褒美!
 
カラダもココロも大喜び!おつかれ山でした♫
さぁ、次なる山へ!Go ^ ^
 
Chinami
 


 

コースタイム

07:50 芦屋川駅
08:40 高座の滝
09:40 風吹峠
11:00 雨ケ峰
12:30 一軒茶屋(昼休憩1時間)
13:30 六甲山最高峰
13:45 解散〜下山
15:00 虫地獄登山口
15:15 太閤園
 

VOICE

メッセージありがとうございます!
 
 
 
猪尾香澄さん(30代/会社員)


六甲山、ケーブルでは何度か行ったことありましたが、登山ははじめて。噂に聞くロックガーデンは思ったよりキツくなくて、身体の使い方を教わりながら楽しく登れました。
気候がとても良くて、山の中のいい空気を浴びてるだけでめちゃくちゃ癒されました!
そしてなにより、教えていただいた登り方で登ると、身体が全然疲れない!1人で登ってた時はいかに身体に負担をかける登り方をしていたのか実感しました。登り方でこんなに違うのかと感動しました。
少し自信がついたのでまた色んなところ行ってみたいです!
 
 
 
川口香さん(50代/音楽講師)


山へGo!企画は7回目の参加。登山は8回目。今回は六甲山へ!今までで1番高く931mの山です。
久しぶりの登山で、天気も良く木々の緑も美しく調子良く登って行きました。ですが、後半だんだんしんどくなって歩みがゆっくりになってしまいました。
しんどいので少しでも楽にと動いているとちなみ先生に登り方上手になったねと褒めていただきました。
最初からのペース配分を考えないといけないと感じました。
今回、登った次の日の身体の痛みが無かったのが成長です。次は後半バテない身体を作りたいと思います。
 
 
 
近藤良樹さん(70代/経営者)


この歩き方教室には何度か参加していて、今日、2度目の六甲山に挑戦してまいりました。普段から山には親しんでいますが、今回は登り方の基本を改めて見直す、良い機会となりました。昔を思い返すと、以前の登り方とは比べものにならないほど足の運びが自然になり、登りも下りも無理なくこなせるようになったと実感しています。
おかげさまで、当日の疲れも少なく、翌日も筋肉痛を感じませんでした。年齢的に無理は禁物ですが、正しい歩き方を身につけたことで、まだまだ山を楽しめるという確信を得られました。
今年は、かねてからの目標であった槍ヶ岳や仙丈ヶ岳など、憧れのアルプスへ行く予定です。今から楽しみでなりません。

  

 
 
 

六甲山へGo!! Vol.2 

 
参考URL
 https://trekkingandextrafun.com/rockgarden-kazefukiiwa/
 

日程:2025年5月5日(月) *変更となりました

 
集合場所:阪急芦屋川駅
集合時刻:08:00
所要時間:5時間+α
参加費 :一般参加費:3,500円
    :Be-jin walkクラス生:1,000円
 

 
08:00 阪急芦屋川駅 登山スタート
08:37 高座ノ滝 
09:30 ロックガーデン〜風吹岩
10:00
11:00 雨ケ峠 
12:30 一軒茶屋(*自動販売機・トイレあり)    
13:00 六甲山最高峰!
    自由解散〜ランチ〜散策
 
… … … … … … … 
 
《OP》
14:00 下り
16:00《OP》有馬温泉

 

 

 
今回のテーマは「よじ登り体験」
六甲山のロックガーデンは、岩場をよじ登るスリルと、自然との一体感を味わえる、魅力的な登山ルートです。
岩場をよじ登る経験は、本格的なロッククライミングほどではありませんが、手足を使いながら岩と一体になる感覚を味わえます。登山とよじ登りの違いを理解し、状況に合わせて使い分けることで、より安全で楽しい登山を満喫できるようになります。ぜひ、六甲山で両方の経験をして、登山スキルを磨いていきましょう!